おしゃれになりたいけどどんな服を着たらいいかわからない!家にある服は野暮ったく見える!と思ったことありませんか?
そんなおしゃれ初心者さんにおすすめの洋服選びの学び方をご紹介します。
以前の私は家に服は十分な数あるはずなのに、今日はおしゃれするぞ!という日に何を着ていこうかコーデを組んでも、なんか野暮ったく見えたり、いまいちしっくりこなかったりと、テンションが上がるコーデが全くできず、全然おしゃれじゃないな、、と自己嫌悪に陥ることがよくありました。
そこで、おしゃれとはなにか?を自分なりに考えて実践した結果、前よりも服が好きになったし、好きな服を着ている自分に自信が持てるようになりました。
【ステップ1】自分を知る
体型に合うカタチを知る
服を選ぶときの大前提として、まず自分の体型を観察し、身体に合った服のカタチを知る。ということが大事です。これは太っているor痩せているの2択ではなく、もっと全身をしっかり見ていきます。
例えば、下記のような項目。
・首は長い?短い?
・肩幅は華奢?がっしり?
・胸は大きい?小さい?
・お尻はふっくら?ぺたんこ?
・ウエスト引き締まっている?
・太ももの太さは?
などなど…
例えば私の場合、首は長め、胸・ウエスト下部・お尻・太ももが太めで、ウエスト上部・ふくらはぎ・手足首は細い方です。
なので、だぼっとしたオーバーサイズのTシャツや、シャツワンピを着てしまうと全体的にふっくらして見えるので、必ずシャツインしたり、ベルトをしたりとウエストを締めることでメリハリのあるすっきりとした体型に見えるよう工夫をしています。他にも、お尻が大きくフレアスカートを履いてしまうと下半身が太く見えるため、スカートを選ぶ際はタイトスカートを履くようにしています。
最近流行りの骨格診断をすると、ここら辺を詳しく教えてくれるので、一度やってみるといいかもしれません。
好きだと感じるスタイルをスマホに集める
まずは自分がどんなイメージで見られたくて、どんなスタイルの服を着たいのか、しっかり知っておく必要があります。
以前の私は洋服を買うとき、その服単体がかわいいか、色がいいかで衝動的に選んでおり、それが自分の目指すスタイルの服なのか・持っている服とどう合わせるのかという部分を全く考えていませんでした。全体像が見えないまま闇雲にパズルをはめていっている状態ですね。
下記のものをチェックして、スクショや写真を撮りスマホに残していくことで、自分が目指すゴールを可視化していきましょう。
SNS・ECサイト
InstagramやwearなどのSNSや、ECサイトのスタッフコーデを見てみましょう。
雑誌
好きなスタイルの雑誌を探してみましょう。私はGISELeのイメージが一番好きです。
ウィンドーショッピング
店頭のマネキンを中心に様々なジャンルのショップを見てみましょう。
【ステップ2】そのまま真似る

スマホに集めた目指すスタイルから、自分の体型に合いそうなコーディネートを、まずはそのまま真似てみましょう。生地の質感などによってもイメージが変わってきますので、できるだけ全く同じアイテムにするのが理想ですが、既に持っている似たアイテムでもOKです。
真似たとしても、好きなスタイルだから気分は当然UPしますし、実際に着てみるだけで、この形とこの形、この色とこの色を合わせるのがいいんだ、というのをよりよく感じることができると思います。
【ステップ3】自分でコーデを組む
真似て服の組み合わせ方が少しずつわかってきたら、実際に自分でコーディネートを組んでみましょう。
ここで、コーディネートの基本の考え方を知っていることも大事です。
コーディネートの法則を知る
私はYoutubeを見て勉強になったので、おすすめを貼っておきます。
・かんだま劇場
私が大好きなモノトーンコーデをしているかんだまさん!アイテムの紹介だけでなく、なぜこのアイテムを追加したのか、使うときの注意点、あわせるといい髪型、シューズ、バッグまで解説してくれ、コーディネートの考え方を理解することができるのですごく参考になります!
・げんじ_womens
アパレル会社を運営しているげんじさんが最新のトレンドや、アイテムの合わせ方、何をどう使うとどういう印象で見えるかを解説してくれるチャンネルです。男性ウケの観点からも解説してくれるので、デートの時の参考にもなると思います。
(番外編)洋服を買うときはここに注意
なんとなくで買わない
ちゃんと考えずに妥協で洋服を買わないように心がけています。例えば、セールで安くなっていたから、とか、スタッフさんにすごくおすすめされたからとか。
高い服はもちろん、例え1000円の安い服であっても、自分がどういうシーンで、どうやって着るのかしっかりイメージできる、さらにそれを着てテンションが上がる自分が想像できる服のみを厳選して買っていくことで、無駄なく好きな服に囲まれて満足した生活を送ることができます。
試着しないで買わない
ステップ1で書いたように、モデルさんが着ておしゃれに見れても、体型によっては野暮ったく見えることがあります。ECサイトで購入をするとしても、必ずショップに足を運んで試着をして、身体に合った服を買うようにしています。
以上、私がおすすめする洋服選びの学び方でした!
参考になると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント